No.431 〜 No.435

前のページ

 No.435 2012.12.08(Sat)  9:00   晴れ  水温  7.0 ℃  気温 8.0℃ 

 通信の発刊が2週飛びました。2週間前は「お出かけ観察会」。一週前はレポーターが出張にて留守をしておりました。半月の間隔が空いた訳ですが、ビオトープの景色は確かに晩秋から初冬へと移り往く感じが観てとれます。落葉樹の葉の大半は散ってしまっていますが、シダレヤナギの葉っぱが頑張って細枝に着いています。僅かに残った色付いた木の葉は、数日の内に消えてしまうことでしょう。明日の日曜は湖南地方の平地でも雪が舞うような天気予報になっています。そして北西の風が突風を伴って強く吹くとも言っています。木の葉は風に吹き飛ばされるでしょうネ。この時間、風があるものの日差しが有り、上着越しの背中は暖かく感じました。すぐに12月の中旬、そして下旬・・・・。気忙しくなってきています。子ども達はもう学期末ですよ。

池の水面に浮いたモミジ

 前号から二週間振りの通信です。アラカシのドングリを前号と同じアングルで撮った写真が左一枚目。やっと色づき始めた感じがします。他のどんぐりの実と熟すことに時間差をつけるのは何か得することがあるのでしょうか。左二枚目は見通しが良くなり明るくなった感じのする今日の景色です。三枚目はヤマボウシの紅葉。四枚目はトサミズキの紅葉。何れも七割方散ってしまったあと残された葉っぱです。モミジもドウダンツツジ、ポプラも同じく残り僅かですが枝に寂し気に、風に震えながら残っています。クヌギの葉っぱはやっと枯葉色に。

ページの最初に戻る

 

 No.434 2012.11.17(Sat)  9:00   雨  水温  10.0 ℃  気温 11.0℃ 

 朝から晩秋の冷たい雨が降っています。昨日の土曜日の気温がかなり冷え込んでいただけに、きょうの雨の中の11℃はさほど寒く感じていません。この雨の後、今季一番の寒気団が日本列島に南下してくるそうです。気温の低下とともに生き物達の姿が消えつつあります。雨の日ということもありますが、晴れていれば歩く足元から飛び立つバッタの気配さへありません。池の中ではメダカの姿も観なくなりました。メダカよりやや大きめの小魚が池の底を走る姿がありますが種類は判りません。ビオトープも徐々に晩秋から冬への準備が進んでいるのでしょう。サクラの紅葉も終わりかけ、散り急ぐように風がないのですが、雨に打たれ落ちて往きます。

ドウダンツツジの紅葉もピーク!

 きょうの写真から、右一枚目はアラカシの堅果(ドングリ)が大きく育ち茶色く色づくのを待っているようです。二枚目は、季節はずれのアカツメグサの花の咲いていました。一旦夏の整備作業で刈り取られてその姿が消えていたものですが、その後また芽が出て生き返ったようです。三枚目はマンサクの紅葉。四枚目は落葉が進むサクラの葉っぱ。秋色≠連想させられます。

■ 来週11月24日(土)のお出かけ観察会の定員にまだ少しの余裕があります。興味のある方、参加しませんかああ〜。米原市きゃんせの森≠ニ三島池≠巡る工程です。参加の申し込みは今すぐ、渋川市民センターまで電話をしてお声掛け下さい。間に合います!

ページの最初に戻る

 

 No.433 2012.11.10(Sat)  9:00  晴/曇り  水温  10.0 ℃  気温 11.0℃ 

 「立冬」が過ぎ、晩秋の趣もなお一層増してきたビオトープの風景です。ドウダンツツジの葉っぱだけが紅葉の一番手で目だっていましたが、サクラ・モミジも追いついてきていますよ。トサミズキ、マンサクの葉は黄色くなりつつあります。しかしクヌギの葉っぱは濃い緑をまだ保っています。シダレヤナギもまだ緑ですね。空は雲が多く、青空は遠慮がちに雲の隙間から少しみえるだけ。陽射しも陰り放しって感じで、風もあり肌寒さがあります。きょうは午後から地域協働合校の事業で、体育館で「ふれあいコンサート」が開催されました。実行委員は午前9時30分から準備に忙しく動いています。今年の出演は3組。草津東高校の吹奏楽部以外は初出演のメンバー。バイオリン奏者のOさんは地元北5町内会の出身の方でした。上質の音楽を聴くことができました。

草津東高校吹奏楽部の演奏

 タデ科のミゾソバやヤナギタデの花が色褪せて終りを告げています。またキク科のヨメナの花も元気がなくなってきており、花数も少なくなっています。秋を彩った花も、もう見納めの土曜日になってしまったように思います。クロガネモチの赤い実が目立ってきましたが、今季は疎らに見え実付きが悪いようです。きょうの写真、左一枚目は紅葉進むビオトープのドウダンツツジ。二枚目は赤穂のススキではなく、イネ科のセイバンモロコシと言うもの。エンジ色の穂には雌しべ雄しべが観えます。三枚目はようやく赤味を増してきたヤマモミジ。四枚目はコバネイナゴ。

ページの最初に戻る

 

 No.432 2012.11.04(Sun)  9:00  晴  水温  11.0 ℃  気温 12.0℃ 

 11月になりました。二ヵ月毎のカレンダーがあと1枚。改めて毎日の過ぎて往く時の速さを感じます。昨日の土曜日のレポートが出来なかったものをきょう、日曜日の朝にやってきました。青空が気持ちよく拡がっています。早朝よりスポーツ少年団の野球チームが練習を始めていました。試合があるのかな。きょうは小学校の開校10周年を祝う催しが、午後から体育館で行なわれます。夕刻からは祝賀会が場所を変えて実施されることになっています。10年来、小学校の発展に関与された方々を招いての宴となります。これから20年、30年と末永く健全な子ども達の成長を育める小学校であって欲しいと願うばかりです。

マリーゴールド・サルビア

 きょうの写真から、右一枚目はガマの繁り越しにグラウンドを見ています。元気に子ども達が野球練習に取り組んでいる様子が見えます。二枚目はまだタマスダレの花が咲き続けていますよ。花期が長く、ビオトープの雰囲気を和ませてくれる花です。三枚目はウロコグモ(アシナガグモの仲間)ですが、3mm弱ぐらいのかなり小さめ。子どものクモなんでしょうか。四枚目は先週んp日曜日に行なわれた「学区ふれあいまつり」でのビオトープネイチャクイズで、回答に苦慮する参加者達の様子です。今回で8回目のイベント、お馴染みになったクイズですが、今回も正解多数の子ども達20人に粗品を進呈しました。参加延べ数は130人程度。この日は雨天で、ビオトープ前ではなく校内の3階教室で実施。

ページの最初に戻る

 

 No.431 2012.10.27(Sat)  9:00  快晴  水温  14.0 ℃  気温 15.0℃ 

 10月も最終の土曜日。いつの間にか秋も半ば、ビオトープの緑もかなり色褪せてきました。きょうは渋川学区「ふれあいまつり」の前日準備が午後から予定されています。しかし、明日は雨の予報になっています。降水確率70%の高確率、こんなに青空が広がる土曜日の空なのに残念な予報です。さてさてどうなりますやら、屋外でのイベントはキャンセルになるかな。当ビオトープの会企画のネイチャークイズPart8は中止になるかも知れませんネ。小学校は今年、開校10周年を迎えています。一週間後の11月4日の日曜日には祝賀イベントが行われることになっています。開校当時の懐かしの先生方も来校される予定になっており、10年間お付き合いを続けている者にとっては嬉しい限り、楽しみにしています。

ビオの川を覗く高学年の子ども達・・・

 きょうの写真、左上から一枚目は紅葉が進むドウダンツツジの葉っぱ。一ヶ月前に比べるともう真っ赤!。二枚目はピラカンサスの実。色付き始めですヨ。三枚目は赤穂のススキの穂先。雄しべ、雌しべが判りますかあ。四枚目はミゾソバの花に来たオオオビヒラタアブ(ハナアブ科)と思われます。他のヒラタアブに比べるとかなり大型サイズに見えます。花に比べるとその大きさが想像できるでしょう。きょうは先週に比べると生き物の姿が少なかったですネ。水中の生き物は姿が見えるものの動きが鈍くなっているようにも見えました。気温・水温ともに下がってきているのでしょうね。

ページの最初に戻る

前のページ

 

biotop of shibukawa 

 Copyright (C) 2004 
最終更新日 : 2012/12/15

biotop of shibukawa 

 Copyright (C) 2004 
最終更新日 : 2015/05/02